mek sakura

会社情報

学生の皆さん、会社見学受付けています(令和7年7月)

令和8年度入社や令和9年度入社をお考えの皆さんへ、当社では会社見学・訪問をお受けしています。会社の雰囲気や何を行っているのかを実際に見てみないと見えないことも多くあると思います。特に学生の皆さんには、より多くの選択幅を広げるためにも可能な範...
環境活動について

SBT(Science Based Targets)レポート(令和7年7月)

当社は2022年4月にSBT認定(中小企業版)を取得し、2030年までに温室効果ガス排出を2018年比で30%削減する目標を掲げました。目標を達成するために、全社で再生可能エネルギー100%活用の他、直接排出のScope1の比率が高い車両か...
会社情報

仙台市民の方がペーパークラフトで当社車両を製作してくれました(令和7年6月)

2023年、勾当台公園で開催されたエコフェスタで当社ではごみ収集車展示、デモンストレーションを行いましたが、その時の「ピカピカの車両とデモンストレーション」に感動し、宮城衛生環境公社のごみ収集車のペーパークラフトを2年の月日を経て製作し完成...
社会活動について

動物の命を救う、今も語り繋がれています(令和7年6月)

5月某日、市民の方から八木山動物公園で宮城衛生環境公社さんの車の写真を見たよ、とご連絡を頂きました。2011年3月11日東日本大震災が発生しました。当時はライフラインの断絶、社会すべてが混乱の状況でした。当社のごみ収集も混乱のなか業務の継続...
社会活動について

仙台市環境局資源循環部様がエコロジーセンター愛子の見学に見えました(令和7年4月)

仙台市環境局資源循環部の5名の皆様が4月25日(金)使用済み太陽光パネルリサイクル施設エコロジーセンター愛子の見学に見えました。これからの太陽光パネルの課題について社長砂金が説明し体験見学をしていただきました。メーカーによるパネルの違いはあ...
社会活動について

宮城県環境生活部様がエコロジーセンター愛子の見学に見えました(令和7年4月)

宮城県環境生活部の14名の皆様が4月24日(木)使用済み太陽光パネルリサイクル施設エコロジーセンター愛子の見学に見えました。これからの太陽光パネルの課題について専務渡邊が説明し体験見学をしていただきました。その他にも、最終処分場のひっ迫につ...
社会活動について

原町苦竹二区町内会の皆様がエコロジーセンター愛子の見学に見えました(令和7年4月)

仙台市“環境施設見学”として令和7年度最初の見学団体がエコロジーセンター愛子に来ていただきました。4月24日(金)、総勢24名の町内会の皆さんがワケルくんバスで来所しました。現在の国内のエネルギーの状況による再生可能エネルギーの重要性などに...
社会活動について

30by30アライアンスに参加しました(令和7年4月)

30by30アライアンスは30by30目標達成に向け、今後日本として現状の保護地域(陸域約20%、海域約13%)の拡充(陸・海30%の保全目標)など生物多様性を進めるためのアライアンスとして環境省が主体となる集まりです。当社も参加し、生物多...
社会活動について

「緑の募金」寄付を行いました(令和7年4月)

「緑の募金」寄付を行いました。以前は「緑の羽根募金」と呼ばれていましたが、平成7年5月より呼称が変わったそうです。今年(令和7年)10月には、継続して森を守り育てることの大切さを伝える国民的な緑の祭典、第48回全国育樹祭が宮城県で開催されま...
社会活動について

“小学生のためのお仕事ノート”に掲載されました(令和7年4月)

仙台市内小学3、4年生を対象にした“お仕事ノート”(副読本)に当社、廃棄物処理・リユース&リサイクルとして掲載されました。本冊子は、仙台市内の全小学校3、4年生へ配布され児童が希望を持って自分の未来を切り開くキャリア教育の授業などで活用され...