社会活動について

社会活動について

仙台市環境局資源循環部様がエコロジーセンター愛子の見学に見えました(令和7年4月)

仙台市環境局資源循環部の5名の皆様が4月25日(金)使用済み太陽光パネルリサイクル施設エコロジーセンター愛子の見学に見えました。これからの太陽光パネルの課題について社長砂金が説明し体験見学をしていただきました。メーカーによるパネルの違いはあ...
社会活動について

宮城県環境生活部様がエコロジーセンター愛子の見学に見えました(令和7年4月)

宮城県環境生活部の14名の皆様が4月24日(木)使用済み太陽光パネルリサイクル施設エコロジーセンター愛子の見学に見えました。これからの太陽光パネルの課題について専務渡邊が説明し体験見学をしていただきました。その他にも、最終処分場のひっ迫につ...
社会活動について

原町苦竹二区町内会の皆様がエコロジーセンター愛子の見学に見えました(令和7年4月)

仙台市“環境施設見学”として令和7年度最初の見学団体がエコロジーセンター愛子に来ていただきました。4月24日(金)、総勢24名の町内会の皆さんがワケルくんバスで来所しました。現在の国内のエネルギーの状況による再生可能エネルギーの重要性などに...
社会活動について

30by30アライアンスに参加しました(令和7年4月)

30by30アライアンスは30by30目標達成に向け、今後日本として現状の保護地域(陸域約20%、海域約13%)の拡充(陸・海30%の保全目標)など生物多様性を進めるためのアライアンスとして環境省が主体となる集まりです。当社も参加し、生物多...
社会活動について

「緑の募金」寄付を行いました(令和7年4月)

「緑の募金」寄付を行いました。以前は「緑の羽根募金」と呼ばれていましたが、平成7年5月より呼称が変わったそうです。今年(令和7年)10月には、継続して森を守り育てることの大切さを伝える国民的な緑の祭典、第48回全国育樹祭が宮城県で開催されま...
環境活動について

“小学生のためのお仕事ノート”に掲載されました(令和7年4月)

仙台市内小学3、4年生を対象にした“お仕事ノート”(副読本)に当社、廃棄物処理・リユース&リサイクルとして掲載されました。本冊子は、仙台市内の全小学校3、4年生へ配布され児童が希望を持って自分の未来を切り開くキャリア教育の授業などで活用され...
社会活動について

自動販売機の売り上げから緑の募金を行いました(令和7年4月)

当社本社にある一部の自動販売機は、宮城県緑化推進委員会様で行っている緑の募金として緑化運動と森林づくりへ寄付されるようにしています。これは自動販売機から購入した従業員等が寄付している形になります。販売機からの一本の寄付は小さなものですが、そ...
社会活動について

日本盲導犬協会様へ募金しました(令和7年4月)

当社本社ではラブラドール募金箱を設置しており、従業員が少しずつ募金を重ねてきました。この度、募金箱がいっぱいになったため、日本盲導犬協会仙台訓練センター様へ募金をお届けしました。募金額は6,778円となり、累計では37,841円となりました...
社会活動について

全国初 自然共生サイト支援証明書を頂きました(令和7年3月)

環境省では、生物多様性の保全に資する自然共生サイトへの支援を公的に認定するための支援証明書を令和6年度から試行発行しています。当社では、令和2年度より青下の杜プロジェクトとして官民連携で仙台市青下水源地水源涵養林保全活動を行なってきています...
社会活動について

クリーン仙台推進員の皆様がエコロジーセンター愛子に見学に見えました(令和7年3月)

仙台市では町内会等と連携を図りながら、地域でのごみの適正な排出や減量、リサイクル等の取り組みのリーダー役として、中心的に活動していただくクリーン仙台推進員制度を展開しています。3月14日(金)にクリーン仙台推進員24名の皆さんがスキルアップ...